足首・足_ケガ 足の甲の痛み舟状骨疲労骨折 足舟状骨疲労骨折とリハビリテーション 2022年7月27日 今回は足舟状骨疲労骨折(navicular stress fracture)の対処法について書いていきます。 舟状骨疲労骨折は難治性の骨折に分類され、予後が悪いことで知られています。 しっかりと治療をしないと問題が長引くことがあるため、悩ましいケガなんです。 今回はそんな舟状骨疲労骨折についてポイントを解説していきたい... あきと
肘_ケガ リハビリテーション肘肘内側側副靱帯損傷肘MCL損傷 肘内側側副靱帯(MCL)損傷とリハビリテーション 2022年7月20日 今回は肘内側側副靱帯(MCL)損傷をしてしまったときの対処法について書いていきます。 肘MCL損傷は、野球選手やラグビー選手に多く、重症になると手術療法が適応される厄介なケガなんです。 大谷翔平選手が2018年に行ったトミー・ジョン手術も、この肘内側側副靱帯を再建する手術です。 今回はそんな肘MCL損傷について解説して... あきと
足首・足_ケガ 有痛性外脛骨足の痛み 外脛骨障害とリハビリテーション 2022年7月20日 今回は外脛骨障害(Accessory Navicular)の対処法について書いていきます。 外脛骨障害は、足の内側部の突出と痛みが主症状のケガです。 成長期のスポーツ選手に多く、扁平足との関連も高いと言われています[1]。 今回はそんな外脛骨障害についてポイントを解説していきたいと思います! 外脛骨障害とは? 外脛骨... あきと
肩_ケガ 肩肩の痛み成長期リトルリーガーズショルダー リトルリーガーズショルダーとリハビリテーション 2022年7月18日 今回はリトルリーガーズショルダー(上腕骨近位骨端線離開)になってしまったときの対処法について書いていきます。 少年野球選手は肘のケガが多いですが、肩にも成長期特有のケガが存在します。 今回はそんなにリトルリーガーズショルダーついて解説していきたいと思います! リトルリーガーズショルダーとは? リトルリーガーズショルダ... あきと
肩_ケガ 肩肩の痛み肩関節唇損傷 肩関節唇損傷とリハビリテーション 2022年7月12日 今回は肩関節唇損傷になってしまったときの対処法について書いていきます。 肩関節唇損傷は、肩関節の土手になっている線維性の軟骨部分の損傷をさします。 投球動作を繰り返したり、肩関節脱臼を起こすような外力によって発生します。 野球などのオーバーヘッドスポーツや、ラグビーなどのコンタクトスポーツの選手で肩関節唇損傷に困ってい... あきと
肩_ケガ 肩肩のケガインピンジメント症候群 肩インピンジメント症候群とリハビリテーション 2022年7月1日 今回は、肩インピンジメント症候群になってしまったときの対処法について書いていきます。 肩インピンジメント症候群は、肩を動かした時に特定の角度で痛みが出てくるケガです。 一般生活でも起こりますし、水泳や、投球動作の繰り返しでも多く発生します。 初期は周囲の組織の軽度の炎症ですが、放っておくと筋肉の損傷を引き起こすこともあ... あきと
肩_ケガ 肩肩関節周囲炎五十肩 五十肩(肩関節周囲炎)とリハビリテーション 2022年6月24日 今回は五十肩(肩関節周囲炎)になってしまったときの対処法について書いていきます。 五十肩は、その名の通り50歳前後の方に多く発生する、肩の痛みの通称です。 病院では肩関節周囲炎と診断されることが多いと思います。 このブログでも、以降の記事は肩関節周囲炎と記載させていただきます。 肩関節周囲炎の「痛み」や「肩の可動域制限... あきと
肘_ケガ 肘テニス肘上腕骨外側上顆炎 テニス肘とリハビリテーション 2022年6月15日 今回はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)になってしまったときの対処法について書いていきます。 テニス肘は、その名の通りテニス選手に多く、スポーツを行なっていない一般の方にも多いケガです。 また、しっかりとリハビリをしないと痛みが残りやすいため、困っている方は多いのではないでしょうか。 今回はそんなテニス肘について解説していき... あきと
首_ケガ ケガ首 【よくわかる!】首の痛みとその原因 2022年6月1日 スポーツ選手には首のケガも多く発生します。 特に急性的な首のケガは、命や選手生命に関わる場合があるため、 スポーツ活動に携わっている方は知っておく必要があります。 また、一般の方でも肩こり・首こりに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな首の痛みと原因を整理していきたいと思います! あきと スポーツ現場... あきと
手_ケガ ケガ手手首 【よくわかる!】手・手首の痛みとその原因 2022年5月23日 スポーツ選手には手・手首のケガも多く発生します。 物を握るラケットスポーツや、手で体を支える体操競技などは特に手のケガが起こりやすくなります。 スポーツでは、手舟状骨骨折などの急性外傷や、TFCC損傷などの慢性障害が発生し、 一般の方でも、腱鞘炎(ドケルバン病)やばね指で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 今回は... あきと