鵞足炎とリハビリテーション

今回は鵞足炎(がそくえん)について書いていきます!

スポーツ選手や、一般のランナーさんにも起こる膝の内側の慢性障害です。

そんな鵞足炎について解説していきたいと思います!

スポンサーリンク

鵞足炎とは

鵞足とは、膝下の内側にある半腱様筋薄筋縫工筋の3つの筋肉が付着している場所です。

この鵞足部が炎症を起こしている状態を鵞足炎と言います。

 

鵞足炎

あきと
3つの筋肉が付着知る様子が、「ガチョウの足」に似ていることから、鵞足と呼ばれるようになったそうです。

鵞足炎になりやすいシーン

鵞足炎は3つの筋のいずれかにストレスがかかり、付着部が炎症を起こす状態を指します。

そのため、徐々に症状が出てくる慢性障害の一つに分類されています。

膝に負担のかかるランニング、バスケットボール、サッカーなどで多く発症します。

鵞足炎になりやすい人の特徴

鵞足炎になりやすい人の特徴を、「直接的な原因」と「間接的な原因」に分類して説明していきます!

直接的な原因

  • 鵞足に付着する筋肉(半腱様筋、薄筋、縫工筋)が硬い
  • 膝にねじれがある(膝が内、つま先が外に向きやすい。Knee-in Toe0out)
半腱様筋、薄筋、縫工筋の硬さは付着部の鵞足を引っ張ることに繋がるため、直接影響します!
また、膝が捻れている(Knee-inしている)と鵞足部が引っ張られやすくなってしまいます。

間接的な原因

  • 体幹が弱い
  • 殿筋が弱い
  • 足首が弱い
体幹、股関節、足首など、膝の周りの関節が安定していないと、グラグラを止めるために鵞足の負担が増えてしまします!

あきと
骨盤を安定させることが第一歩です!

鵞足炎によくある症状

鵞足炎の人は以下のような症状が出ます。

  • 鵞足部を押すと痛い
  • 鵞足部が腫れぼったい
  • 膝を曲げるように力を入れると痛い
  • 階段昇降が痛い
  • 歩るくと痛い

 

必ず病院でチェックしてもらいましょう!

病院で行う検査

基本的には診察のみで診断がつきます。 エコーを用いると簡便に病巣部位を確認できます。

問診(怪我した状況の確認など)、触診(痛みのある場所のチェック)、筋肉の伸張時痛、収縮時痛などを確認します。

症状が強すぎる場合にはMRIを撮り、炎症や損傷の程度を確認します。

鵞足炎改善のためのセルフエクササイズ

ここからは、自宅で簡単にできるセルフエクササイズをお伝えします!

セルフエクササイズを行う時は、痛みのチェックが必須なので、痛みのチェックから説明していきますね。

まずは痛みのチェックから!

  1. 圧痛(押した時の痛み)
  2. 荷重時痛(両足/片足スクワットの痛み)
  3. 膝屈曲の収縮時痛(踵を地面に押しつける)

上記の3つを毎日チェックし、「痛みが減ってくれば改善している」、逆に「痛みが増えていれば悪化している」と判断しましょう。

改善している場合はもちろんそのまま継続し、悪化している場合は悪化している原因を考え、その原因を取り除きましょう!

あきと
スポーツを行っている人は、運動量のコントロールも必要かもしれません!
患部が腫れている場合
炎症が強いため、15-20分アイシングを行いましょう!

自宅でできる鵞足炎のためのストレッチ

  • 半腱様筋のストレッチ
    →直接的な原因の半腱様筋(ハムストリングス)をストレッチします
  • 薄筋のストレッチ
    →直接的な原因の薄筋(内転筋)をストレッチします
  • 縫工筋のストレッチ
    →直接的な原因の縫工筋をストレッチします

あきと
痛みの原因となる筋肉が特定できている場合は、その筋肉だけのストレッチでもOKです!

 

  • 大腿筋膜張筋〜腸脛靱帯のストレッチ
    →直接的な原因の膝のねじれを改善するためにストレッチします
  • ふくらはぎのストレッチ
    →直接的な原因の膝のねじれを改善するためにストレッチします

 

自宅でできる鵞足炎のためのエクササイズ

  • ドローイン
    →体幹の安定性を改善します
  • 殿筋の筋トレ
    →股関節の安定性を改善します
  • バードドック
    →体幹を安定させた状態で股関節を動かします
  • カーフレイズ
    →足首の安定性を改善します
  • 片足スクワット
    →片足で荷重しても、姿勢を安定させられるように意識します

あきと
痛みが出るメニューは無理せずやめておきましょう!
具体的なメニューの説明は 随時アップしていきますので少々お待ち下さい!

まとめ

鵞足炎はランニングを休むことで痛みが減っても、再び走り始めると痛みが再燃しやすいケガです。

再発を繰り返す前に、しっかりと治して再発しない身体を作りましょう!

 

あきと
【お知らせ】
「もっとこれが知りたい!」「こんな記事を書いて欲しい!」「ケガのことを相談したい!」
などご要望をお受けしています!
〈お問い合わせ〉からお気軽にご連絡ください!
スポンサーリンク
おすすめの記事