膝_ケガ 膝の外側の痛み腸脛靱帯炎ランナー膝 膝の外側の痛み…それ、腸脛靭帯炎(ランナー膝)かも?対処法を解説 2021年4月7日 今回は腸脛靭帯炎(Iliotibial Band Syndrome:ITBS、Runner's Knee、ランナーズニー、ランナー膝)について書いていきます! スポーツ選手にも起こりやすく、一般のランナーにも多いケガです。 特に、「マラソンを走り終わった後の腸脛靭帯炎は激痛!」という話を良く聞きます。 痛みが落ち着いて... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝の前面の痛み オスグッド病とは?成長期の膝の痛みを和らげる方法と対策 2021年3月24日 今回はオスグット病(Osgood-Schlatter disease)について書いていきます! スポーツをしている成長期の選手に起こりやすいケガです。 痛みをガマンしてプレーを続けると後遺症が残ってしまう可能性もある、実は要注意なケガなんです。 そんなオスグット病について解説していきたいと思います! オスグット病とは... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝鵞足炎 鵞足炎とは?膝の内側の痛みを和らげる原因・治療・リハビリ法 2021年3月19日 今回は鵞足炎(がそくえん)について書いていきます! スポーツ選手や、一般のランナーさんにも起こる膝の内側の慢性障害です。 そんな鵞足炎について解説していきたいと思います! 鵞足炎とは 鵞足とは、膝下の内側にある半腱様筋、薄筋、縫工筋の3つの筋肉が付着している場所です。 この鵞足部が炎症を起こしている状態を鵞足炎と言いま... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝の前面の痛み オスグット病との違いは?シンディング-ラーセン-ヨハンソン病の特徴と治療 2021年3月7日 今回はシンディング-ラーセン-ヨハンソン(Sinding-Larsen-Johansson:SLJ)病について書いていきます! スポーツをしている成長期の選手に起こるケガです。 オスグット病に似ているようで、オスグット病より復帰に時間がかかる可能性のある少しやっかいなケガです。 そんなSLJ病について解説していきたいと... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝の前面の痛み ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の原因と対策|痛みを和らげるリハビリと予防法 2021年2月27日 今回はジャンパー膝(Jumper's Knee、ジャンパーズニー、膝蓋靭帯炎)について書いていきます。 スポーツ選手の膝痛の中でも非常に起こりやすいケガです。 日常生活でも階段の昇降で痛みが出ることも多いため、困っている人は多いのではないでしょうか。 そんなジャンパー膝について解説していきたいと思います! ジャンパー... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝外側側副靭帯損傷 膝外側側副靭帯(LCL)損傷とは?原因・治療・リハビリ完全ガイド 2021年2月15日 今回は膝外側側副靭帯(LCL:lateral collateral ligament)を損傷してしまったの対処法について書いていきます。 稀なケガではありますが、他の組織の損傷を合併していることが多く、中等度以上では痛みが残りやすく厄介なケガです。 今回はそんなLCL損傷について解説していきたいと思います! 膝LC... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝前十字靭帯損傷 膝前十字靭帯(ACL)損傷を乗り越えるためのリハビリガイド 2021年1月29日 膝前十字靭帯(以下、ACL)損傷は、最もスポーツ選手を困らせる怪我と言われています。 スポーツ復帰には手術が必要とされ、早くても手術から6ヶ月かかります。 この記事ではACL損傷してしまった方、ご家族、コーチの方へ、ACL損傷後の対応やリハビリについて書いていきます。 膝ACL損傷とは? 膝ACL損傷とは膝の中にある... あきと
膝_ケガ 膝関節膝ケガ 膝の痛みの原因と対策を徹底解説するブログ 2021年1月14日 膝は最も痛みが出やすい関節といっても過言ではありません。 整形外科病院のデータでは、膝関節疾患が全体の25%を占めているとも言われています。 そんな膝の痛みですが、痛みので出方や場所である程度特定することができます。 今回は膝の痛みと原因を整理していきたいと思います! ※交通事故や転倒などによる骨折は除外していますので... あきと