膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝MM損傷 膝半月板損傷とリハビリテーション 2022年10月20日 今回は膝半月板(meniscus)を損傷してしまったときの対処法について書いていきます。 半月板損傷は膝の腫れやひっかかり感、痛みなど多くの症状を引き起こします。 深刻な損傷だと手術適応になる場合もあり、大変なケガなんです。 今回はそんな半月板損傷について解説していきたいと思います! 膝半月板損傷とは? 膝半月板とは... あきと
足首・足_ケガ 母趾種子骨障害母趾球の痛み 母趾種子骨障害とリハビリテーション 2022年9月22日 今回は母趾種子骨障害(Hallux sesamoid disorders)の対処法について書いていきます。 母趾種子骨障害は足の裏の親指の付け根に当たる母趾球部分に痛みが出てくるケガです。 安定してスポーツを行うためには、母趾球に荷重をすることが大切ですが、このケガをすると痛みで母趾球に荷重しにくくなってしまいます。 ... あきと
足首・足_ケガ 踵の痛み踵部脂肪体炎 踵部脂肪体炎とリハビリテーション 2022年9月12日 今回は踵部脂肪体炎(heel fat pad syndrome)の対処法について書いていきます。 踵のクッションである踵部脂肪体は、強い衝撃を受けると炎症を起こしてしまいます。 頻度は高くないですが、体重をかけるたびに強い痛みがでるため、困ることが多いと思います。 今回はそんな踵部脂肪体炎についてポイントを解説していき... あきと
肩_ケガ 肩肩のケガ鎖骨骨折 鎖骨骨折とリハビリテーション 2022年8月18日 今回は鎖骨骨折(clavicle fracture)になってしまったときの対処法について書いていきます。 鎖骨骨折はスポーツで肩を強打したとき、転倒して手をついたときなどに比較的起こりやすい骨折です。 鎖骨骨折が起こると、とても痛いです。 また、鎖骨は肩を動かすために重要な骨であるため、しっかりと治療する必要があります... あきと
足首・足_ケガ 踵の痛み成長期シーバー病 シーバー病とリハビリテーション 2022年8月17日 今回はシーバー病(Sever disease、踵骨骨端炎)の対処法について書いていきます。 シーバー病は成長期の踵の痛みで、ひどくなると歩くときに足を引きずってしまうこともあります。 後遺症などはあまり起こりませんが、痛みがなかなか良くならない場合もあるため、しっかりと管理する必要があります。 今回はそんなシーバー病に... あきと
足首・足_ケガ 足の裏の痛みフライバーグ病第2ケーラー病 フライバーグ病とリハビリテーション 2022年8月16日 今回はフライバーグ病(Freiberg病)の対処法について書いていきます。 フライバーグ病は10代の女性に多い第2中足骨の無腐性壊死のことを言います。 重症化すると手術が必要になることもあるため、しっかり骨の状態を確認して対応していく必要があります。 今回はそんなフライバーグ病についてポイントを解説していきたいと思いま... あきと
足首・足_ケガ 足三角骨障害 三角骨障害とリハビリテーション 2022年8月15日 今回は三角骨障害(os trigonum)の対処法について書いていきます。 三角骨障害は、足首の後方に出現する三角骨によって痛みが生じている状態をさします。 つま先を下に向ける動きで痛みが誘発されるため、バレエダンサーやサッカー選手に多いケガです。 今回はそんな三角骨障害についてポイントを解説していきたいと思います! ... あきと
足首・足_ケガ 足の裏の痛み足底腱膜炎 足底腱膜炎とリハビリテーション 2022年8月12日 今回は足底腱膜炎(Plantar fasciitis)の対処法について書いていきます。 足底腱膜炎は、足の裏の痛みで、足部の疾患の中では頻度が高くランニング障害の中でも3番目に多い疾患であると報告されています[1]。 踵は、筋肉や腱膜・神経などが多く存在する上に、体重がダイレクトにかかるため痛みが出やすい部分なんです。... あきと
足首・足_ケガ 足の甲の痛み舟状骨疲労骨折 足舟状骨疲労骨折とリハビリテーション 2022年7月27日 今回は足舟状骨疲労骨折(navicular stress fracture)の対処法について書いていきます。 舟状骨疲労骨折は難治性の骨折に分類され、予後が悪いことで知られています。 しっかりと治療をしないと問題が長引くことがあるため、悩ましいケガなんです。 今回はそんな舟状骨疲労骨折についてポイントを解説していきたい... あきと
肘_ケガ リハビリテーション肘肘内側側副靱帯損傷肘MCL損傷 肘内側側副靱帯(MCL)損傷とリハビリテーション 2022年7月20日 今回は肘内側側副靱帯(MCL)損傷をしてしまったときの対処法について書いていきます。 肘MCL損傷は、野球選手やラグビー選手に多く、重症になると手術療法が適応される厄介なケガなんです。 大谷翔平選手が2018年に行ったトミー・ジョン手術も、この肘内側側副靱帯を再建する手術です。 今回はそんな肘MCL損傷について解説して... あきと