足首・足_ケガ 足の甲の痛みリスフラン関節捻挫 リスフラン関節捻挫とリハビリテーション 2023年10月11日 今回はリスフラン関節捻挫(lisfranc injury)の対処法について書いていきます。 リスフラン関節捻挫は足の甲にあるリスフラン靭帯の損傷で、かなり強い痛みを伴います。 痛みのコントロールが難しいため、長引いたり手術適応になる場合もある厄介なケガなんです。 今回はそんなリスフラン関節捻挫についてポイントを解説して... あきと
足首・足_ケガ 実践編リハビリ第2中足骨第3中足骨 【実践編!】第2〜4中足骨疲労骨折のリハビリテーション 2023年10月4日 今回は、第2〜4中足骨疲労骨折のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「骨の癒合」、「アーチ機能(特に横アーチ)の改善」、「足首・足部の固定力up」、「中足骨に負担のかかりにくい身体へ」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! あきと 荷重開始時期や復... あきと
足首・足_ケガ 実践編足足の甲の痛み舟状骨疲労骨折 【実践編!】足舟状骨疲労骨折のリハビリテーション 2023年9月21日 今回は、足舟状骨疲労骨折のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「骨の癒合」、「アーチ機能の改善」、「足首・足部の固定力up」、「足舟状骨に負担のかかりにくい身体へ」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! あきと 荷重開始時期や復帰時期などの具体的... あきと
足首・足_リハビリ 足首の痛み内果疲労骨折内くるぶしの痛み 内果疲労骨折とリハビリテーション 2023年2月9日 今回は内果疲労骨折(medial malleolar stress fractures)の対処法について書いていきます。 内果疲労骨折はサッカー選手などに多く発生し、難治性の疲労骨折に分類されています。 手術療法が適応されることも多く、困っている選手も多いと思います。 今回はそんな内果疲労骨折についてポイントを解説して... あきと
足首・足_ケガ 実践編踵の痛み足の裏の痛み足底腱膜炎 【実践編!】足底腱膜炎のリハビリテーション 2023年1月23日 今回は、足底腱膜炎のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「足底腱膜の状態を改善する」、「足底腱膜に負担のかかりにくい足に」、「足底腱膜に負担をかけにくい体へ」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! リハビリの流れについて知りたい方は↓の記事をご覧... あきと
足首・足_ケガ リハビリテーション実践編足踵部脂肪体炎 【実践編!】踵部脂肪体炎のリハビリテーション 2023年1月19日 今回は、踵部脂肪体炎のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「炎症の改善」、「踵部への衝撃を減らす」、「踵の負荷となる動作の改善」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! リハビリの流れについては↓の記事をご覧ください。 炎症の改善 アイシング 腫... あきと
足首・足_ケガ 足の裏の痛みフライバーグ病第2ケーラー病 フライバーグ病とリハビリテーション 2022年8月16日 今回はフライバーグ病(Freiberg病)の対処法について書いていきます。 フライバーグ病は10代の女性に多い第2中足骨の無腐性壊死のことを言います。 重症化すると手術が必要になることもあるため、しっかり骨の状態を確認して対応していく必要があります。 今回はそんなフライバーグ病についてポイントを解説していきたいと思いま... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝膝内側側副靭帯損傷 スポーツで膝をひねった?膝内側の痛みは膝内側側副靭帯(MCL)損傷かも! 2021年7月14日 今回は膝内側側副靭帯(MCL)を損傷してしまったときの対処法について書いていきます。 前十字靭帯損傷ほど大けがではありませんが、すごく痛いですし、深刻な損傷だと手術適応になる場合もあります。 また、痛みが引きにくく難渋する場合もありますので、困るケガだと思います。 今回はそんなMCL損傷について解説していきたいと思いま... あきと
肩_ケガ 肩肩のケガ肩腱板損傷 肩腱板損傷とは? 痛みの原因から改善のためのリハビリまで解説 2021年7月7日 今回は肩腱板損傷になってしまったときの対処法について書いていきます。 肩腱板損傷は、肩のインナーマッスルである腱板の損傷をさします。 投球などの動作の繰り返しや、加齢によって生じると言われています。 断裂部分が大きいと、手術が必要になることもあるケガなんです。 今回はそんな腱板損傷について解説していきたいと思います! ... あきと
膝_ケガ リハビリテーション膝関節膝タナ傷害 膝の曲げ伸ばしで痛い・引っかかる…それはタナ障害かもしれません 2021年6月30日 膝の曲げ伸ばしで「引っかかる感じ」や「コリコリ音」が気になることはありませんか? その症状、もしかすると“タナ障害”かもしれません。 スポーツをしている方や膝の使いすぎが原因で起こることが多く、放っておくと慢性化することも。 でも、原因を知って適切に対処すれば、改善を目指すことが可能です。 この記事では、タナ障害の特徴... あきと